忍者ブログ
中高年や主婦の再就職の効果的な進めかたと、若い世代の転職のやりかた・考え方について紹介。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


自分の今後のキャリア設計を考て自分の仕事に関わる特長を知る自己分析をするということは、とても重要なことです。
そこで自己分析を始めることから就職活動の一歩を踏み出しましょう。

マイナビ転職の適性診断は、1970年代後半からイギリスで研究開発され、1984年に世界で初めて導入された診断テストをベースに、日本向け転職支援ツールとして、マイナビ転職専用に開発されたものです。
http://tenshoku.mynavi.jp/aptitude/・パーソナリー診断(仕事に関する行動傾向の診断)仕事における行動傾向を測定します。
あなたが得意とする能力・苦手とする能力を診断できます。
 ・バリュー診断(職業選択の際に自分の重要視する価値が何かを明らかにする診断)仕事において、何に価値を置いているかを測定します。
あなたが仕事に対し、強く求めるもの・求めないものを診断できます。

・アビリティ診断 言語能力(業務遂行の際に求められる言語能力の基礎的な能力を診断)文章を読んで、「書き手」が読者に訴えたいことを、正確に把握できるかどうかを測るテストです。

 ・アビリティ診断 数的処理能力(業務遂行の際に求められる計数理解力等の基礎的な能力を診断)さまざまな種類の計算問題の答えを、正確に導き出せるかどうかを測るテストです。
問題は全部で50問です。
という構成になっています。

新世紀型適職診断【適職トラベラー】『22の職種に対する適職度』『仕事をする上での素質』がわかる
  http://career.biglobe.ne.jp/shindan/traveler/
この診断は、設問に答えていくことで、ビジネススタイル及び仕事の指向性、職業への適合度などが診断できるテストです。

『ツキアイゲノム2』はあなたのコミュニケーションに関する『クセ』を見るモノです。
  http://www.charamil.com/
あなたは普段なにかを感じ、考え、話すとき、そのクセ=ツキアイゲノムにとらわれてコミュニケーションしているのです。
ウマの合う人/合わないがいたり、誤解されたり、気持ちが伝わらなかったりするのは、このクセのせいなのです。
自分のクセを知り、クセと上手につきあっていこう、というのが狙いです。

これらの診断である程度自分の適職度を把握して参考にしておくことは大事ですね。
 

PR

以前から多くの学生に愛用されている隠れたベストセラーに面接マニュアル本があります。
多くの企業では就職試験は、筆記試験と共に面接重視の選考が主流となっています。
採用する企業側では、実際の人柄を見極めるために、面接によって有数な人材を見出そうとしています。

このために、好印象を与え採用の決め手となる面接マニュアル本が多く購読されているのです。
実際に経験することが少ない面接を、マニュアルによって事前に学ぶ学生がほとんどです。
マニュアル本には、面接をする人事担当者にアピールする方法や受け答えの仕方、話し方、姿勢、服装、マナーなど、好印象を与える事例が多く記述されています。
また質問や質問に対する答えなど、具体的な事例も豊富にそろえています。
さらに就職活動の面接マニュアル本は、一般企業向けの内容が主ですが、航空会社のキャビン・クルー向けや外資系会社の英文履歴書指南、就職活動の方法や面接テクニック、など特殊な内容のものも増えてきました。

一般に知られない面接の状況ですから、就職活動の参考になる面接マニュアル本は、実際に面接を行っていた企業の担当者による、採用する側から見たポイントが多く書かれています。
主な内容は、就職活動の方法、履歴書の書き方、面接の流れ、面接のマナー、面接でよくでる質問内容、質問の方法、面接の極意、などですが、面接を受ける企業のジャンルにより、適切なマニュアルを選択することも大切です。

また時代と共に面接する内容も変化してきますので、最新の情報を得ることも重要です。
しかしながら、試験官による面接では、マニュアル本通りに進まないことが多くあります。
就職活動の面接マニュアル本は、基本的な事柄として熟知していることが必要ですが、実際の質問などに臨機応変に対応できることも大切です。

マニュアル本にも多く述べられていますが、企業の採用者はこうした面を特に重要視することがあります。
また、企業の採用担当者は面接試験によって筆記試験では判別できない個人の性格、性質、コミュニケーション能力などを採点しています。
あくまで面接マニュアル本は基本事項が書かれていることを認識して日頃から人格形成やコミニュケーション能力を高めておく必要があります。





ブログ内検索


プロフィール
HN:
おっさん
性別:
男性
職業:
もうすぐ定年
趣味:
ウオーキング、家庭菜園 
自己紹介:
もうすぐ定年ですが気力・体力とも充実しているので、生涯現役をめざして働きたいおっさんです。
再就職を目指してがんばるぞ~。

フリーエリア


Copyright © [ 中高年・主婦の再就職の効率的な進めかた ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]