忍者ブログ
中高年や主婦の再就職の効果的な進めかたと、若い世代の転職のやりかた・考え方について紹介。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


育児・介護を支援する財団法人21世紀職業財団というのがあります。
妊娠・出産・育児または介護を理由として退職したけれど、育児や介護が落ち着いて再度働けるようになった時、再就職を希望する方のための支援事業です。
ただし、退職前に雇用保険被保険者であった方が対象となります。
 お住まいの都道府県の財団法人21世紀職業財団地方事務所に、再就職希望の登録をします。
登録は無料で、登録有効期限は4年間です。
この登録で以下のサービスが受けられます。
1 再就職準備セミナー(Re・Beワークセミナー)に参加でき、再就職体験談や意見交換などで情報収集ができます。
2 再就職に役立つ情報誌『Re・Be』(季刊)の無料送付。
3 再就職準備についての個別相談が受けられ(「フレーフレーテレフォン」という電話相談もあり)、保育所やベビーシッターなどの育児、福祉・介護サービスについての情報提供をしてくれます。
4 自己啓発促進割引券。財団の指定校や通信教育講座を受講すると、入学金と受講料の合計から2割引き       の「自己啓発促進割引券」発行。
5 再チャレンジサポートプログラムで職場体験講習などの再就職準備のきめ細かい支援が受けられます。

無料で受けられる支援サービスを上手に利用して、再就職に役立てましょう。

PR

広域求職活動費
広域求職活動費は、ハローワークの紹介による就職活動のため、遠方の会社へ面接訪問する場合に受給ができます。自分にあった会社が近くにない場合のためです。面接の結果、会社に就職できなかった場合でも、広域求職活動費は支給を受けることができます。

◆支給条件
①訪問先が片道400Km以上であること
400Km未満の近距離の場合は、支給されません。
②待期期間の7日間が経過後の求職活動であること
③3ヶ月の給付制限がある場合は、給付制限期間経過後の求職活動であること
④訪問先から交通費などの支給がないこと
ただし、支給があっても少額であれば差額分が支給されます。

◆支給額
交通費は、実費相当額ですが、鉄道は普通旅客運賃相当額、船賃は2等運賃相当額、車賃は1kmにつき37円で計算した額と細かく決まっています。宿泊料は、距離と訪問会社数により支給額が異なります。
例: 400Km以上~800Km未満で、訪問数が2社以下の場合 1泊分
    400Km以上~800Km未満で、訪問数が3社以上の場合 2泊分など。。
宿泊料は、最高6泊までです。なお、1泊分は、宿泊地によって7,800円か8,700円の2通りとなっています。

◆受給手続
ハローワークの指示を受けた日から10日以内に広域求職活動費支給申請書を提出する必要があります。




ブログ内検索


プロフィール
HN:
おっさん
性別:
男性
職業:
もうすぐ定年
趣味:
ウオーキング、家庭菜園 
自己紹介:
もうすぐ定年ですが気力・体力とも充実しているので、生涯現役をめざして働きたいおっさんです。
再就職を目指してがんばるぞ~。

フリーエリア


Copyright © [ 中高年・主婦の再就職の効率的な進めかた ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]