転職情報誌のネット版の紹介です。
ネット上で求人応募もできる転職情報専門サイトで、応募活動に便利な様々な機能や知識を提供しています。
・リクナビNEXT⇒ http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/⇒㈱リクルートの転職情報サイト。
履歴書を匿名公開して企業からのアプローチを待つスカウト機能などを備えています。
・イーキャリア⇒ http://ecareer.ne.jp⇒ソフトバンクグループの転職情報サイト。
毎日更新中です。
・ディップジョブズ⇒ http://www.dipjobw.com/
・毎日キャリアナビ⇒ http://career.mycom.com.co.jp/★主にエンジニアのための転職情報サイト
・日経BPエキスパート⇒ http://ex.nikkeibp.co.jp/
・ジョブ・メール⇒ http://www.jobmail.co.jp/
・ハイテク振興センター⇒ http://www.hpc-net.co.jp/
★外資系企業やグローバル企業情報が豊富な転職情報サイト
・daijob.com⇒ http://www.daijob.com/
・MANPOWERJOBnet⇒ http://www.manpowerjobnet.com/
★海外求人情報もあるサイト
・JAC Japan⇒ http://www.jacjapan.co.jp/
★マネジメント職・専門職など高いキャリア・能力を持つ方を対象とする転職情報サイト
・日経Bizキャリア⇒ http://bizcareer.nikkei.co.jp/
★主に20代~30代中心の転職情報サイト
・[en]社会人の転職情報⇒ http://employment.en-japan.com/
・@type⇒ http://type.jp/
・PROSEEK⇒ http://www.proseek.co.jp/
・インテリジェンスの転職支援⇒ http://tenshoku.inte.co.jp
★求人情報誌のサイト
・とらば-ゆ*net⇒ http://toranet.jp/t/r/T1KNO10s.jsp
⇒リクルートの求人情報誌「とらばーゆ」のサイト。
・ガテン仕事情報⇒ http://gaten.com
⇒求人情報誌「ガテン」の携帯電話専用サイト。
・アントレnet⇒ http://entre.yahoo.co.jp/top.html
⇒リクルートの月間情報誌「アントレ」のサイト。フランチャイズの加盟者募集情報などが豊富。
ネットを上手に活用して最新の転職情報を得るようにしましょう。
退職願はきちんと書いて提出しましょう。
退職願はその性質上、普段あまり目にすることがないと思います。
転職慣れした人なら退職願の書き方に慣れているかもしれませんが、普通はその様式や提出の仕方を熟知している人は少ないでしょう。
いざ自分が退職願を書く必要に迫られた時、迷うのは当然ですね。
まず、退職願の基本的なことに触れておきます。
「退職願」「退職届」2つの言葉を聞いたことはないでしょうか。
一般的にはどちらの言葉を使っても問題はありませんが、厳密には「退職届」は定年退職時に、「退職願」は中途退職時に使います。
気になるようであれば、会社の慣習を確認してそれに従うと良いでしょう。
縦書きか横書きかについてはどちらでも問題はありませんが、様式が若干異なりますので注意が必要です。横書きの場合ですが、①タイトル(中央)、②届出の日付(右寄せ)③宛先(左寄せ)④本人所属部署・役職名、氏名及び捺印(右寄せ)⑤退職理由及び退職予定日、という書き順になります。
また、縦書きの場合は、①タイトル、②退職理由及び退職予定日、③届出の日付、④本人所属部署・役職名、氏名及び捺印、⑤宛先、の順になります。
パソコンを使って作成する場合には横書き、自筆の場合には縦書きが多いようです。
次に、それぞれの記入項目について簡単に説明を加えておきますので参考にしてください。
宛先は直属の上司ではなく、社長宛にします。
退職願は正式な文書ですから、(株)などの省略は使わず、また、役職も代表取締役もしくは代表取締役社長をつけます。
退職理由・退職予定日の本文は「私儀」「私こと」「私は」などの言葉を冒頭に書きます。
退職の理由は、自己都合退職の場合「一身上の都合により」などの慣例的表現を用いるのが一般的です。
会社との金銭貸借関係や、なんらかの権利関係が存在する場合は、その処理についても本文で簡単に触れておいた方がいいでしょう。
最後に書き間違いがないかどうかチェックするのは当然ですが、本人氏名の後に押印を忘れがちですので、気をつける必要があります。
転職にせよ、定年退職後の新たな人生をスタートするにせよ、退職願をきっちり出してスタートしたいものですね。
再就職を目指してがんばるぞ~。